ども、恋詩です。
1ヶ月も更新放置してすいませんでしたあああああ!
あと、進捗ダメです!
何があったかといえば、まぁ、何もありません。
強いて言えば、風邪かと思われた咳が実は気管支炎だったとか、そういうオチに苛まれていたくらいです。
じゃあ何してたの? と言われれば、特にこれといって何も、でしょうか。
ゲームに対する意欲もそれほどではなく、完全に飽きが来ちゃってる状態です(ゲームの方ですよ?)。
最も、近頃は新しく発売した四女神オンラインをやってますけど……それでも2時間ほどやったら疲れちゃってダメです。
それ以外、と言うと、強いて言えば、無次時祈祷伝とはまた違う物語を書き綴っていました。
最近、思うんですよね。本当にこれで夢目指してんのかな、って。
日々の執筆意欲なんて、そっちに費やしちゃって無次時のほうが全く進まないという現状です。
あと、ものすごく設定厨感否めません、私。
設定作って満足しちゃうところが多いです。ダメですねこれでは。
あと、ダメなことといえば、もう一つ。金銭面問題ですね……
支払いに追われすぎて自分の首絞めてます。多分そのうち追いつかなくなる、このままだと。
なんで、どうなるかはわかりませんが、事の運び次第では事実上執筆すらできなくなる可能性も……(バイト掛け持ちとかで)。
そうなったらなったでまたこちらでお知らせします。
とりあえず、次話となる第7話、遅くとも18日までにはなんとか書き上げたいなと思ってるので、よろしくお願いします。
さて、ちょっとばかり今しがたあったことをメモがてら、書き置きしたいと思います。
詳細は続きからどうぞ。
ということで、続きです。
タイトルにもある通り、今しがたあったこと、というのは、DropBoxが権限エラーとかで弾かれる問題です。
グーグル先生に聞いてみると、この問題は意外にも結構頻発してるそうですね。
内容は単純、TEMPフォルダの場所を変えたら権限エラーが出るようになった、とかいう問題。
幾つかありました。
1.TempフォルダをRAMDiskや外付けHDDにした結果弾かれるというパターン
2.知らないうちにTempフォルダの場所が変わっていて結果弾かれていたというパターン
前者は結構ありそうですね。Tempフォルダって一時ファイル置き場、つまり何でもかんでも置くために結構容量肥大化するので。
RamDiskにおいてしまえば、再起動のたびに消えるので手動で消去しに行く手間が省けます。
外付けHDDにするのでも、容量の肥大化を避ける意味では十分有用ですのでやる方はそれなりにいそうですね。
で、問題はそこ。RamDiskに関してはPC起動時にRamDisk領域を確保しますので、DropBoxが先に起動してしまうとエラーで弾かれてしまうんですね。それを避けるために、スタートアップを無効にしたりと対処はそれぞれあるようです。
対して、外付けHDD。これに関してはもう言わずもがなですね、USBが抜けてたと言うだけの話でした。
で。
私はと言うと、そのどちらにも該当しません。
このブログの記事を最初から最後まで読んでる方であればわかると思いますが、私の環境は比較的特殊例ですよね。
レジストリ弄ってまで、デスクトップなどの場所をユーザーフォルダごと書き換えてるので、当然、Tempフォルダも書き換えられていることになります。
とりあえず至った結論は、問題はそこにあるのか、と……
でも、気づいたことというと、当初この環境でやっていた時、DropBoxインストールしても、別に権限エラーで弾かれることなんてなかったんですよね。寧ろ、その時に弾かれていればその時に記事にしていた可能性すらあります。
この現象が起こるようになったのは、OSクリーンインストールです。
私の環境であれば、Cドライブをフォーマットした上でOS再インストールすれば、デスクトップなどのユーザー情報はまるまる別のHDDに記憶されてるわけですから、OS再インストールが終われば、アプリの再インストールを除きほぼそのままの環境で復旧できるというメリットがあります。寧ろこれが狙いで今のような環境にしてるというのもありますね。
もう少し踏み込んで調べてみると、同じ現象に陥ってる人もいるようですが、未解決でした。
しょうがないので、JPから離れてENで色々調べてみたら、やっぱりいるんですよね、同じような現象に陥ってる人。
正直言えば、レジストリにもアクセス権限があるというのを知りませんでした。
海外サイトに踏み込んで見ると、レジストリなんとかしろみたいな書き込みがあり、それがきっかけとなって原因発覚に至りました。なんとなく感づいてはいたんです。ただ、レジストリ弄るのは危険も伴いますし、避けてたんですね。
まぁ、つまり、結果を言うと、やっぱりこれが原因だった、と言わざるをえない結果。
これをやると、レジストリデータであるntuser.datが消去されていないために起こった現象、とも言えるでしょう。
レジストリからDropboxのレジストリを覗いてみると、とても楽しいことになってました。
おそらく本来は一つなのであろうksキーが11個も……それほどに再インストールを繰り返していたわけですが、無印ksキーのアクセス権を覗いてみると、案の定、です。
OSクリーンインストール前のユーザーデータが残っており、それが原因でアクセス拒否されている状態でした。
なので、アクセス許可を与えた上で、DropBoxのキーごとまるまる消去。その後インストールをすることで事なきを得ました。
ひとまずやり方を以下に記載。
なお、レジストリデータを弄ったことでWindowsが起動しなくなるという現象に陥る場合もあるのでやる場合はあくまでも自己責任です。
1.「ファイル名を指定して実行」より「regedit」を指定してレジストリエディタを起動
2.「HKEY_CURRENT_USER\Software\Dropbox\」に移動、以下の階層にあるksフォルダを確認
3.DropBoxフォルダ自体の消去を試してみて、消去できそうなら消去、13へ。ダメなら3'へ。
3'.不要と思われる「ks○」(○は2以降の数字)を全て削除
4.残ったksフォルダを右クリックからアクセス許可を選択
5.グループ名またはユーザー名の項目が正常かを確認
6.正常でない場合(人のマークに?マークが付いている、ランダム英数字が40桁くらい並んでいるなど)、該当情報を消去
6'.一切表示がない場合は7へ
7.追加をクリック後、選択するオブジェクト名を入力してくださいに自身が指定したユーザー名を入力、その後名前の確認をクリック
8.名前が見つかりませんのダイアログが出た場合は入力したユーザー名を確認。
※ユーザー名は左下にある旗マークをクリックして、ドキュメント、ピクチャなどの列の一番上がそれになる。
9.ユーザー名に間違いない場合はOKをクリック
10.該当ユーザーを選択した後、フルコントロールの許可のチェックボックスにチェック、適応のちOKをクリック
11.ks1フォルダも4から同様に操作
12.DropBoxのフォルダをまるごと消去
13.もしあれば、念のためDropBoxUpdateのフォルダも消去。
14.レジストリエディタを終了、DropBoxの再インストールを試みる。
15.(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
ということで、こういう流れでした。文章のみでわかりづらいかもしれませんが、SS撮ってないんですよね……
以上、DropBoxの権限エラーで再インストールが出来ない現象でした。
それでは、また次回お会いしましょう。
・w・ノシ
スポンサーサイト